マーケター視点の株式投資

マーケティングの仕事をしています。マーケター目線から見たときの投資にまつわることを書いていきます。

投資信託の選び方 アクティブ運用とパッシブ運用について

投資の運用方針として、

  • アクティブ運用
  • パッシブ運用

があります。

まずはそれぞれの内容・意味を伝え、次にそれぞれのメリットについて書いていきます。

アクティブ運用について

一言で言うと、「市場の状況・指数によらず、好成績を目指す運用スタイル」です。
具体例を挙げると、
国内株式をメインに運用している投資信託の場合、
日経平均株価東証株価指数などのデータを追っていき、それを上回るように運用をします。
経験豊富なファンドマネージャー指示のもと、個別に銘柄を調査・分析をします。
その結果より、銘柄を選定して運用することで、市況や指数によらない運用をします。
そのため、信託報酬・手数料などの運用コストがパッシブ運用に比べて高いという傾向があります。

ただし、しっかりしたファンドマネージャーが管理しているということから、
預けたお金は損をさせないという力が働きます。

パッシブ運用について

一言で言うと、「市場の状況・指数に連動する成績を目指す運用スタイル」です。
アクティブと比較すると、投資対象の選定が機械的になる分、信託報酬・手数料などの運用コストが下がります。
長期的に保有する場合、パッシブ運用のほうが安定する傾向にあります。
また、現在の成績も市況を見るとある程度判断できるため、個別に成績を見なくてもある程度の保有資産が想定できます。
一方、市場の相場が高いときはいいですが、低いときは損をします。
それは、機械的に運用をしているために、リスク回避を運用者がしないためです。

アクティブ運用・パッシブ運用のメリット・デメリット

それぞれのメリット・デメリットは

アクティブ運用 パッシブ運用
メリット パッシブ運用を上回るリターンの可能性、ファンドマネージャーが資産を守る 手数料が低い、運用に透明性がある
デメリット 手数料が高い、長期的に安定しない 市場全体のリスク回避をしない、大勝ちをしない

というようになります。

投資信託を選ぶ際は
アクティブ運用のリターンリスクがその運用者にかなり依存するのに対し、
パッシブ運用はあまり依存しません。
なので、投資信託選びの点ではアクティブ運用よりもパッシブ運用の方が良くなります。

投資信託の始め方

基本的にはオンライン証券で行うことをおすすめします。

SBI証券(ネクシィーズ・トレード)
こちらはSBI証券での口座開設が可能となります。
その他証券会社よりも取扱い投資信託が多く、2,290本から選ぶことができます。



ライブスター証券

こちらは現在キャンペーン中で、 新規口座開設で約2か月(40営業日)手数料無料になるキャンペーンを実施中となっております。
印鑑も不要で、最短一週間以内でお取引を開始できる手軽さも良い点です。


GMOクリック証券

こちらはGMOグループの証券口座です。
口座開設費が無料であることから導入が楽な点が良い点です。
また、GMOクリック証券ならではの分析ツールでは、「財務諸表分析」「経営分析」等ファンダメンタル分析用のツールがそろっています。


マネックス証券

こちらはマネックスグループの証券口座です。
高機能なトレーディングツールや、投資用のオンラインセミナーがある点が魅力となっています。

まとめ

投資信託にて、ハイリスクハイリターンを求めるのであれば、アクティブ運用を、
長期的に投資を見据えて、市況が悪い時、買い増しするのであればパッシブ運用の投資信託を選ぶことで、
よりよい投資信託選びが出来ます。



関連記事

投資信託の積立について書いております
investor-n.hatenablog.com

紹介した証券会社とマネーフォワードを連携することで横断的にレポーティングができます
investor-n.hatenablog.com

パッシブ運用で利用される指標について書いております
investor-n.hatenablog.com
investor-n.hatenablog.com