マーケター視点の株式投資

マーケティングの仕事をしています。マーケター目線から見たときの投資にまつわることを書いていきます。

4/1のポートフォリオについて

毎月ポートフォリオの公開はやっていこうと思います。

運用型別の保有割合

インデックスが85.2%、アクティブが14.8%とアクティブの割合が増えました。

f:id:investor_n:20170401154520p:plain

前月比較だと、
新たに先進国株式のアクティブを増やしました。
三菱UFJ グローバルイノベーション(愛称:ニュートン) | 投資信託なら三菱UFJ国際投信
ニュートンという投信ですが、先進国といいつつほぼ日本株でした。

投資対象別の保有割合

今月もTHEOの割合がおおく、71.8%がTHEOとなっております。
f:id:investor_n:20170401154841p:plain

まとめ

総投資額は
164,996円
に対し、
評価額は
167,484円
と1.51%の利率で運用できているという状況です。

引き続きTHEOには毎月20,000円づつ、
その他にも約20,000円づつを積み立てていき様子を見ていきます。

副業解禁後、実際に副業をするためにどうすればよいのか・良い副業・悪い副業を考えていく

副業解禁の実態を考えてみる

副業解禁をする大手がニュースになって、数ヶ月が経ちました。

増加する大手企業の「副業」容認 やはり時代の流れが背景に? - ライブドアニュース
こちらの記事によると、

とあります。

一方でこちらの記事によると
なぜ大手企業は「副業」を解禁するのか?
実態としては、3.8%の企業が副業を認めており、
2015年の調査では14%のビジネスパーソンが副業をしているということでした。
(サンプル数 7,724人)
約1,000人弱が会社からとは別に収入を得ている状態といえます。
興味を持っている人は、

また『月刊SPA!』の調査によると、「副業はしたことはないが興味がある」と答えた人は43%に上るといいます。

とうことにもある通り、43%程が副業していないが、興味はあると示しているそうです。
(サンプル数不明)

では、この43%がなぜ興味を持っているにも関わらず、副業をしていないかというのを考えてみましょう。

副業に興味がある理由・できない理由を考える

そもそも、なぜ副業に興味があるということから考えていきます。

  • 生活ができないから
  • スキルを身につけたいから
  • リタイアを考えているから
  • 将来の貯蓄に備えたいから
  • お小遣いがほしいから
  • 贅沢がしたいから

があると思いますが、
概ね、

  1. スキルを身につけるため
  2. 収入を上げるため

に大別されます。

次に、なぜ副業ができないかについて考えます。

  1. 時間がないから
  2. 人脈がないから
  3. スキルがないから

があると思います。
こちらは既に大別できている状態かと思います。

次は目的から考えて、どのような副業を選択するべきかを考えます。

副業選択の方法について考える

考え方としては、まずは目標から考えます。
前述より、目的は

  1. スキルを身につけるため
  2. 収入を上げるため

とありました。
では、これを定量的・定性的に目標を考えていきます。

「スキルを身につけるため」の目標とは

スキルを身につけたい理由もブレイクダウンすると

  • 転職するため
  • 収入を上げるため

の2つがあると思います。
となると身につけるスキルは下記のようになります。

  • これまで身につけていなかった、新しいスキル
  • これまでのスキルより発展したスキル

の2つの性質で考えられます。

そうするとやるべき副業を考えるフローとしては、

  1. 自分はなぜスキルを身につけたいのかを考える
  2. 自分のスキルセットを見つめ直す
  3. 身につけたいスキルは「新しいもの」か「発展したもの」なのかをジャッジする

というようなフローで考えます。
まずはここまでいきましょう。

「収入を上げるため」の目標とは

こちらは「スキル」よりも簡単ですが、同様に目的も考えてみましょう。

  • お小遣いを稼ぐため
  • 貯蓄を増やすため
  • 車や家を買うため
  • リタイアするため

というような目標が考えられます。
こちらは収入規模で考えていきます。
収入規模が小さい

  • お小遣いを稼ぐため
  • 貯蓄を増やすため

収入規模が大きい

  • 車や家を買うため
  • リタイアするため

というように「目的が決まる = 収入目標が決まる」という単純な図式になります。
また、いずれにしろ、年単位というよりは月単位の収入で考えたほうがわかりやすいので、
目標のたて方は「月に○円副業で稼ぐ」というように決めたほうが良いでしょう。

良い副業・悪い副業について考える

前述より、副業の選択方法として目的・目標から考える説明をしました。
それを考慮して、良い副業・悪い副業を考えると、
良い副業の条件は、
自分の目的に沿っている副業
ということに結論づけられます。
悪い副業の条件はその逆で目的に沿っていない副業となります。

なのでなにはなくとも副業をする目的をしっかり自分の中で定義することが必要です。

副業ができない理由を潰していく方法

具体的にこの目的にはこの副業だと示す前に、
興味はあるけどできないという人にできない理由を潰す方法を考えていきます。

時間がないから副業できないという人

なぜ時間がないかという理由で本業が忙しいという人はすぐに転職しましょう。
本業も好きだからという人は、副業に目を向けずに本業で給料を上げる努力をしましょう。
本業で給料を上げる方法はこちらに。
investor-n.hatenablog.com

人脈がないから副業できないという人

まずは副業プラットフォームを利用してみてはいかがでしょうか。
特にWEBで完結せず、マッチングしてくれるプラットフォームがおすすめです。

  1. クラウドワークス
  2. ランサーズ
  3. シューマツワーカー

あたりがそのサービスとなっております。
一回、そこで仕事を受け、さらに給料を増やしてもらうよう交渉したり、
別の企業を紹介してもらったりと、色々な展開があります。
まずは、こういったところで人と合う所から始めましょう。

スキルがないから副業できないという人

これはまず身につけたいスキル・やりたい副業からトップダウン的に考える必要があります。
基本的にはこちらも先行投資的に、教育系サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

  1. TECH::CAMP
  2. Udemy
  3. エンジニア養成スクール【ELITES(エリーツ)】

まとめ

なにはなくとも、興味がある方は、副業の目的からトップダウン的に考えてみてはいかがでしょうか。
目的から逆算し、最終的には「良い副業」に出会えるように進めていきましょう。

3月7日、現在THEOで保有している先進国・新興国株式のETF、6種類について確認していく

THEOの保有銘柄

THEOはユーザーのリスク許容度により、様々な金融商品分散投資します。
その機能としては、

  • 低成長リスク
  • 金利リスク
  • インフレリスク

に対して意味を持つ分散投資です。
今回はそのうち低成長リスクに対して機能を持つ投資先を細かく見ていきます。

低成長リスク

日本自体が人口の伸びが減り、経済的成長が止まっていくというリスクがあります。
ということは投資先も国内の株式市場ではなく、海外の株式市場に投資をすることで日本の低成長による資産の伸びの鈍化を避けるような投資をします。
では具体的にどのようなところに現在投資しているかを細かく見ていきます。

内容としては、
ベンチマークのインデックス
運用会社名
保有銘柄と考察

について確認していきます。

VPL アジア太平洋地域の先進国の大型・中型株

インデックス : FTSEディベロップド・アジア・パシフィック・インデックス
運用会社名 : ザ・バンガード・グループ・インク
保有銘柄国としては、
日本株が56.6%、次いでオーストラリアが19.1%と低成長リスクのためのものにもかかわらず日本が多めとなっております。
具体的には
トヨタSamsungが上位銘柄となっております。
現在、Samsungが大変なこととなっておりますが、長期的には良い変革が起きたのではという意見も。
Samsungトップの逮捕劇は、スマートフォンの売り上げに影響を与えるのか? - iPhone Mania

目論見書はこちら
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VPL_JP.pdf

VOT 米国の中型の成長株

インデックス : CRSP USミッドキャップ・グロース・インデックス
運用会社名 : ザ・バンガード・グループ・インク
国は100%米国
中身としては

  • Ross Stores Inc. : ファッション・アパレル
  • Edwards Lifesciences Corp. : 心臓に関わる医療製品
  • Equinix inc. : データセンター系事業

等々様々な企業があります。
時価総額としてはEquinixが約1,000億で中では大きい方となっております。
またセクターとしては資本財が23.6%と堅めながらも、
テクノロジーに17.8%とイノベーションが起きるとハネやすい銘柄に割合を割いている印象です。

目論見書はこちら
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VOT_JP.pdf

VOE 米国の中型の割安株

インデックス : CRSP USミッドキャップ・バリュー・インデックス
運用会社名 : ザ・バンガード・グループ・インク
こちらも米国100%
タイトルどおり、PERが低めの中型株が揃っています。
目論見書より、
金融系が25.2%とこちらも堅めの構成となっております。
具体的にみると、

  • Newell Brands : 消費財メーカー
  • Newmont mining : 採掘

等があります。

目論見書はこちら
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VOE_JP.pdf

VTV 米国の大型の割安株

インデックス : CRSP USラージキャップ・バリュー・インデックス
運用会社名 : ザ・バンガード・グループ・インク
こちらも米国100%
目論見書より、
VOE同様金融が22.5%と多数を占めています。
ただ、

等日本でもおなじみメジャーどころの企業が揃っております。

目論見書はこちら
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VTV_JP.pdf

EWY 韓国の大型株・中型株

インデックス : MSCI 韓国 25/50 インデックス
運用会社名 : iシェアーズ
こちらは韓国がほぼ100%
新興国への投資となっております。
業種としては、新興国らしくITが36.24%を占めています。
企業としては、

等々、韓国を代表する企業がそろっております。

目論見書代わりのデータページがありました。
iシェアーズ MSCI 韓国キャップト ETF

EWG ドイツの大型・中型株

インデックス : MSCI ドイツ・インデックス
運用会社名 : iシェアーズ
保有国は100%ドイツ、
ユーロ圏の先進国への投資となります。
業種としては、一般消費財・サービスが19.04%、素材が14.60%となります。
ドイツの企業があまりわからないのですが、

と唯一SAPがわかるくらいでした。
ユーロ圏の先進国の成長はどのようなものかをみてみましたが、
リーマンショック後からは徐々に伸びているが、現在横ばいくらいとなっています。
AIがどのような判断で長期投資で行こうと判断したかは謎です。

目論見書はこちら。
iシェアーズ MSCI ドイツ ETF

まとめ

THEOでは1ヶ月に一回ほど銘柄を変えているので、
ちょくちょく勉強するチャンスとして追っていこうと思います。

2/25 ~ 3/3で注目した経済ニュースまとめ

今週も気になったニュースをピックアップしてみました。

企業ニュース

IKEAECサイトが開始。
IKEAは郊外にあるため、車がなければ買いに行くのが難しかったけど、これでIKEAにいかなくても買えるようになる。
シンプルな作りからDIYユーザーにも人気のIKEADIY市場がより伸びるのではないかと。

40年使い続けていたシステムを刷新したニュース。
同様の企業、いっぱいあるだろうな。
着手して、やりきることがすごい。


金融系ニュース

3/3突然先進国系のインデックス投信が伸びたので、調べた所このあたりが理由なのではないかと。

家計簿アプリはクレジットカードの情報も取得するため、信頼度が重要になる。
その指標としてここに登録されているというのがメリットの一つに。
新規参入のハードルはあがるだろうなと。

3月2日現在のポートフォリオについて

以前紹介した記事、
investor-n.hatenablog.com
の続きで現在のポートフォリオを公開します。

大きな動きとしてTHEOが入ってきたことです。

これまでは自分で選んでおりましたが、改めてTHEOを含めたポートフォリオをお見せします。

運用型別の保有割合

インデックス型が89%、アクティブ型が11%となりました。
f:id:investor_n:20170302205211p:plain

理由としてはTHEOの最低投資価格が10万円であることが影響しております。
とはいってもアクティブ型を増やし、そちらの様子も追っております。
具体的には先進国株式型のアクティブを追加しました。

投資対象別の保有割合

f:id:investor_n:20170302205219p:plain
こちらもAIを一気に増やしました。
同じくTHEOが理由となります。

しかし、これまでも言っているように、THEOは色々なものに投資しています。
ただ、そこまでブレイクダウンしてしまうとTHEOの意味もなくなってくるので、
ざっくりとAIとしました。

まとめ

毎月投信には約30,000円くらいを追加して運用をしています。
今後、AIの割合が増えていくか、自分で選んだ投信が増えていくかがポイントとなります。

運用開始から1ヶ月、ロボアドバイザー「THEO」の運用成績を公開します。

あらすじ

ほったらかし投資をするべくロボアドバイザーのTHEOに入金しました。
その記事はこちら。
investor-n.hatenablog.com

THEOの基本概念は長期投資で、
年利 4%になるように運用するということです。
こちらは実際にお問い合わせしたらそう返ってきました。

というわけで年利4%の成績を目指すべく、最初の1ヶ月はどうなったか。

結果発表

f:id:investor_n:20170302002431p:plain

こうなりました。
1.62%の利率となりました。
成績も良かったので、後半に+10,000円を追加しました。

今後の動き

3月さらに、+10,000円を追加しました。
4月はもう少し多く入れて、+20,000円で進めようと思います。
さらにその先は +20,000円づつくらいの追加で6月くらいまで様子を見ていきます。
7月以降はさらに +40,000円を入れていくスケジュールで考えます。

今後の動きを踏まえたシミュレーション

初月は1.62%ということでしたが、
基本的には複利で運用されていくので、どんどん利率が上がっていきます。
というわけで、仮に毎月1.62%づつ上昇していった場合のシミュレーションをしてみました。

元本 追加 利率 結果
2月 ¥100,000 ¥10,000 1.62% ¥111,782.00
3月 ¥10,000 1.62% ¥123,754.87
4月 ¥20,000 1.62% ¥146,083.70
5月 ¥20,000 1.62% ¥168,774.25
6月 ¥20,000 1.62% ¥191,832.40
7月 ¥40,000 1.62% ¥235,588.08
8月 ¥40,000 1.62% ¥280,052.61
9月 ¥40,000 1.62% ¥325,237.46
10月 ¥40,000 1.62% ¥371,154.31
11月 ¥40,000 1.62% ¥417,815.01
12月 ¥40,000 1.62% ¥465,231.61
1月 ¥40,000 1.62% ¥513,416.36
2月 ¥40,000 1.62% ¥562,381.71
3月 ¥40,000 1.62% ¥612,140.29
トータル ¥100,000 ¥440,000 13.36% ¥612,140.29

となり、1年後には入金に対して、13.36%となります。
結果的に +72,140.29円が不労所得という形で得られます。

もちろん、月次1.62%をキープできるかどうかはポイントとなりますが、
このように複利で考えると雪だるま式で上がっていきます。

また、来月以降結果を公開し、シミュレーションどおりいっているかどうかを考えていきたいと思います。
とりあえず、3月末の時点で評価額が¥123,754.87となっていることに期待です。

関連記事

時系列で、まずは入金開始の記事
investor-n.hatenablog.com

運用開始の記事
investor-n.hatenablog.com

入金から運用までの期間がながく、非常にやきもきしました。

貯金を増やすためには、節約するより収入を増やしたほうが遥かに良かった。

貯金を増やすためには?

先日、このような記事を読みました。

moneyforward.com

ざっくり記事の中身を説明すると、家計簿をつけても貯金が増えないとのこと。
アドバイザーの方は「予算決め(使途不明金をなくす)」と「先出し貯金」が有効と話しております。

では、私はどう思うか。
「収入を増やす」という方法が有効かと考えております。

もちろん、「予算決め」も「先出し貯金」も有効だと思います。
しかし、どれもやったところ、結局「収入を増やす」が一番良かったです。

「収入なんて簡単に増えないから節約してんだろーが!」
という反論もあるかと思いますが、その固定概念を一旦捨てることができれば、実は簡単です。
口ぶりが怪しいセミナーっぽくなってきたところで、説明していきます。

収入を増やす3つの方法

主に収入の増え方は次の方法があるかと思います。

  • 副業で稼ぐ方法
  • 副収入で稼ぐ方法
  • 本業で収入を上げる方法

です。
それぞれひとつづつ特徴とその違い、そして方法について書いていきます。

副業で稼ぐ方法

副業は週末や空いた時間を利用して、行う仕事です。
ポイントとしては

  • どのような仕事を行うか
  • どんな時間を使うか

となります。
本業がある場合は、本業で培ってきた知識や技術を使う仕事をすることをおすすめします。
時間については、極力週末でもできる副業がよいです。

こちらのシューマツワーカーというサービスは土日等の空いている時間で仕事をするサービスです。
http://shuuumatu-worker.jp/
中をみると、エンジニア系やマーケティング系を軸に、経理業務等のバックオフィス系もあります。
週末働いて気に入ればそのまま転職するのもありかもしれません。
主な働き先はスタートアップ系の企業になるのでうまくいけばストックオプションが付与される可能性もあります。

また次に紹介するのは、「得意を生かして好きな時間に副業できる」というキャッチコピーの
【ココナラ】

です。
これは例えば趣味がカメラなら「あなたの写真をとります」という仕事の依頼を受けることができます。
シューマツワーカーと違う点は対消費者に対しての仕事になるという点です。

副収入で稼ぐ方法

副業との違いは、性質的に

  • 仕事をして報酬を得る副業か
  • 仕事をしなくても収益がある副収入か

という方法に分かれます。
収益率は
副業 > 副収入
となりますが、
時間対効果でいうと
副業 < 副収入
となります。
また副収入が多くなり、副業レベルまで稼げたり、
副業の効率化により、副収入くらい動かなくても稼げたりと
この2つは相互に保管しあっているともいえます。

というわけで副収入の主なパターンを紹介します。

ポイントで稼ぐ

こちらはクレジットカード等のポイントとポイントサイトで稼ぐポイントの2種類の性質があります。
クレジットカードの2大ポイントは

です。
完全に経験則ですが、ガンガン貯まっていき、
昨年の実績では楽天カードは1年で40,000円分貯まりました。
Tポイントはこれから追っていきます。

Tポイントは特にYahoo!カードで貯めると効率的です。



↑のバナーから行くと、Yahoo!カードに加入するだけでも3,000円分のポイントが入ります。
また、Yahoo!カードを使うことで、Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイント利率も上がり、
ソフトバンクユーザーであれば還元率10倍となります。
10倍のポイントがどういうことかというと、
例えば20,000円の商品を買った場合、通常だと200円分のポイントしかつきません。しかし、10倍になると2,000円分のポイントがつきます。
普段のランチが1,000円ほどと考えると、1,800円分のポイント差額は大きいのではないでしょうか。
また、毎月の精算時にまとめてポイントがつきます。


楽天ポイントはよく買い物を楽天で行う方には特に有効です。



また、審査も緩く私は学生時代から愛用しており、最近ゴールドにしました。
還元率は楽天カードにすると+ 3倍のポイントとなり、ゴールドの場合は + 4倍となります。
そのため、常時5倍の還元があります。
Yahoo!カード同様月々の精算時にもポイントが付与されます。
Tポイント程、還元率は高くないですが、楽天は他サービスも充実しており、
私は口座を楽天銀行にすることでポイントアップ率も上がっております。
楽天銀行 口座開設
楽天銀行口座開設はこちら。


ポイントサイトは重複案件も多いため一つに絞ったほうがよいです。

そのうちのひとつが上のバナーのげん玉です。
ざっくり説明すると楽天等で商品を買う際は、こちらのサイト経由から購入するとげん玉ポイント分もつくというものです。
ただし、クレジットカードのように生活しているだけで貯まるという性質ではないため時間は取られるところがデメリットです。

金利で稼ぐ

今の御時世「マイナス金利」という言葉もある通り、金利で稼ぐのは不可能だと思っていませんか?
当然貯金をしているだけであれば不可能です。
しかし、投信に預けることで増えていきます。
投信についてはこちらの記事に詳しく書いております。
investor-n.hatenablog.com
投信は現在私もやっておりますが、
調子のよいところですと、数ヶ月で10%程上がっているところもあります。
特に私は、


楽天証券

を利用して投信にあずけています。

どういった投信が良いかという件については、
investor-n.hatenablog.com
こちらの記事に書いております。

アフィリエイトで稼ぐ

今更アフィリエイトの説明はいらないかと思いますが、
何を隠そうこのサイトもアフィリエイトをガンガンやっております。
しかし、アフィリエイトは副業的な意味合いも強いほど、初めから収益化までハードルが高いです。
最初はアクセスが稼げなかったり、収益が上がらなくても根気よく続けることが一番です。

主なアフィリエイト会社は
アフィリエイトのアクセストレード
こちらのアクセストレードか、




A8が大手になります。

初心者はとりあえずこの2つを登録しておけば良いのではないかと思います。

本業で収益を上げる方法

ここが一番難易度が高いのではないかと思います。
まず、おすすめしない方法が「転職」です。
「転職」で収益を上げるというのは考えず、あくまで「転職」はリセットと考えるべきで、
むしろ減ってでも新しいことをすることが重要かと思うので、別の記事で「転職」については書いていこうと思います。

なので、一番は「今いる職場で給料を上げる方法を考える」です。
給料の性質は2種類あります。

  • その人の利用価値によって支払われるもの
  • その人の期待値によって支払われるもの

前者は営業でバリバリ結果を出したり、エンジニアでガンガンコードを書くなど、
その職種に応じて判断基準が違います。
後者は新卒採用等での基準になります。

今回は前者だけで考えていきます。
会社にもよりますが、まずは「結果」を出すことが大前提になります。
「結果」を出すことで、圧倒的に給与交渉がしやすくなります。
一方で「結果」が出ていないと、そもそも給与交渉すらできません。

ここで注意すべき点は、
「結果」の定義を給与を支払う人としっかりすり合わせることです。
どんなに本人が「結果」を出したといっても給与を支払う人と認識が違っていたら「結果」にはなりません。

次にすり合わされた「結果」の出し方について考えます。
これも

  • 定量的なもの
  • 定性的なもの

がありますが、「定量的な結果」に絞って考えます。
一つやり方としては、
期間で考えるというのがあります。
これは目標として定義した「結果」をある期間に置き換えます。
具体的に営業で粗利1,000万としましょう。
これをがむしゃらにやるのではなく、仮に期間が6ヶ月のものだとすると、
1ヶ月あたり〇〇円、1週間あたり〇〇円、1日あたり〇〇円とブレイクダウンできます。
あとは〇〇円を稼ぐために必要な行動を機械的にとっていくだけとなります。

このようにしっかり「結果」を出して、本業でも収入を上げる動きをしていきましょう。

まとめ

以上、最後は自己啓発系のビジネス書みたいな内容になりましたが、
大きく3つの収入を増やす方法について書きました。

いきなり全て実践するのは無理なので、
まずは本業の給与アップか、ポイントでの獲得を目指すのがよいのではないでしょうか。

関連記事

ポイントの管理はマネーフォワードがおすすめです。
investor-n.hatenablog.com

ポイントについて詳しく書いております。
investor-n.hatenablog.com

投信についてはこちら
investor-n.hatenablog.com